これから住宅を探していく方で購入の場所がある程度決まっている方もいれば、場所も含めて検討して行く方も多いかと思います。
そこでどんな街が資産価値の高い街なのでしょうか?
例えばアクセスの問題ですが、「歩く人が多い街」と「車に乗る人が多い街」ではやはり「歩く人が多い街」の方が利便性がいいと考えられます。
「車が多い街」は逆に言えば、車がないといろいろと不便なことがあるということです。
「歩く人が多い街」は、公共の電車やバス、地下鉄などがしているということになります。
人が多いということは、そこに住みたいというニーズも高まり住宅に対しての需要も高まると思われます。
特に駅5分以内というのは高いニーズがあると思います。
一方、公共交通機関が特に電車ではなくバス便などが多いエリアはなどには買い物などは自家用車がになり生活するのには不便となります。
不便=ニーズが少ないということでの低い街ということです。価値が上がりづらいということにもなります。
一世帯当たりの車の所有台数などもこれらの考え方の目安になります。
ちなみに関東で車の所有台数が多い県は群馬県で最も少ないのは想像が付きますがやはり東京です。
コンパクトシティ
最近コンパクトシティという言葉を耳にします。
国土交通省によると緩やかに住民の居住エリアを誘導してゆく居住誘導区域、、福祉、商業施設をまとめて誘導してゆく都市誘導区域として、双方のサービスを充実させていくです。
具体的には便利な駅前に都市機能誘導区域を設けて、その周辺に居住誘導区域を設けて、住民もなるべくそこに集まって住むようにしてゆきます。
結果として色々な生活施設にアクセスしやすくに生活ができます。
したがって、誘導区域は便利な生活圏から外れるということになり、いわゆる資産価値の低下する街に行くということになります。
自分が住宅購入を検討するエリアが「居住誘導区域」や「都市機能誘導区域」に入っているかは市区町村のHPなどである程度調べることが可能ですのでそれなりに優先順位は高いかと思います。
まとめると、資産価値の高い街は歩いて用が足せる便利な「コンパクトシティ」が良い。
仮に衰退しつつある地方都市でもコンパクトシティ計画内であれば逆にの高まる可能もあるかもしれません。
新築マンションは、工期の遅れがない限り引渡し時期は決まっています。 一方で、中古マンションの場合はそれぞれオーナー様や場合によっては購入者の都合で変わります。 今回はそれぞれの都合での引渡し時期について解説致します。 …続きを読む
中古マンションの内覧の際についお部屋や設備に注目してしまいますが、トラブル防止の為、その場でオーナー様に確認すべき事項があります。 1.オーナー様に確認すべき3つのポイント 1-1設備の不具合や故障 中古物…続きを読む
よくモデルルームという言葉を耳にするこがよくあります。 これは新築マンションで完成前に内装をイメージしてもらうためのきれいに家具などが配置された施設ですが、中古マンションにはモデルルームという概念がありません。 代わりにオー…続きを読む
マイホームを売却する際に、不動産会社に依頼しますが、不動産会社はどのようにしてお客様を集客するのでしょうか? 今回は不動産会社が行うお客様の集め方を解説致します。 1. 集客方法は3つあります! 1-1レインズ(不動産流通標準情報…続きを読む
不動産の売却を検討している方で買取業者にお願いしようと考えている方は少し冷静に考えてください。 売却価格は全く異なります。 3000万円クラスの物件であれば、200万円~600万円位の差が出てきますので注意が必要です。 今…続きを読む
住宅購入の際は、物件の価格に目が行きがちですが、実際には物件価格以外に諸費用として100万円~200万円程の金額が必要です。 物件の金額が1000万円単位なので気にインパクトが低いですが、100万円!?と聞くと軽自動車が普通に買えてしまう…続きを読む
住み慣れた家を売却する時に、不動産会社に査定の金額を出してもらうのですが、金額の算出方法が気になりませんか? 査定金額は、仲介会社によっては数百万も異なる場合があります。 今回はこれから、不動産売却検討の方は損をしないとように必…続きを読む
今回は「不動産を売却したいけど、どんな会社に依頼したらいいんだろう?」 特に、初めて不動産を売却する人など,普段、不動産会社と付き合いがある人はそんなにいないと思いますので、誰しも感じる不安だと思います。 この記事を読めば、信頼…続きを読む
今回は中古マンションの売主様側がお部屋を案内する上でのポイントをまとめました! 1.案内時間は向きによって決めよう お客様のお部屋を案内する時に自分のお部屋の向きで一番日当たりのいい時間を狙いましょう。 やはり、日当たりを…続きを読む
不動産を売却の際に不動産会社と媒介契約を結びます。 今回はこの媒介契約の内容と種類について簡単解説致します! 1.媒介契約とは何でしょうか? 現実問題として、一般の方が、自分のマンションの売却を宅地建物取引業法に則って…続きを読む