シニア世代が快適に暮らすために、様々な工夫をすることができます。
現在分譲マンションにお住まいで、もっと快適な生活を送れないかとお考えなら、リノベーションもおすすめです。
今の間取りや設備は生活に見合ったものかを考え、必要に応じてリノベーションをしてみましょう。
・お手洗いや洗面所や浴室の間取りを考えましょう
シニア世代が快適に暮らすために、おすすめの間取りがあります。
たとえばお手洗いですが、年齢を重ねてくるとおトイレが近くなり夜中に起きて用を済ますことも増えるでしょう。
寒い季節には廊下を歩いてお手洗いに行くのがおっくうになるケースもありますが、寝室から近いところにお手洗いがあると便利です。
寝室の扉を開けたらすぐの距離がおすすめです。
お手洗い内には手すりを付けたり、扉を大きくして入りやすいようにしたり、段差をなくしたりと様々な工夫ができます。
お手洗いと洗面所を同じ室内に作る方法もあります。
そしてその隣には浴室を作ると、お風呂に入っているときにお手洗いに行きたいときも便利です。
水回りが1か所に集まることで、廊下を歩くなど移動をする必要がなくなります。
お風呂から上がったらすぐに洗面所があると、脱衣するのも楽です。
・リビングやキッチンをつなげる方法もあります
リビングも様々な工夫ができます。
キッチンとリビングが分かれているタイプもありますが、間取りを変更しつなげることができます。
奥さまがお料理をしている姿を、ご主人さまが見ながらお互い話もしやすくなります。
キッチンが独立していると奥に入ってしまい、何をしているかが分かりにくくなります。
お孫さまやお子さまが遊びに来たときも、キッチンとリビングがつながっていると会話がしやすいです。
一緒にお料理をしたり、楽しい休日を過ごしたりすることもできるでしょう。
シニア世代になると、特にリビングで過ごす時間が増えます。
夫婦2人でコミュニケーションがとりやすいように、間取りを変更するのもおすすめです。
キッチンとリビングをつなげるだけではなく、和室もつなげてしまう方法もあります。
もしくはリビング内に、畳を置くスペースを設けるのもおすすめです。
少し疲れたときは畳の上でお昼寝をするなど、くつろぐこともできます。
各スペースをつなげることで、どの位置にいてもお部屋全体が見渡しやすくなります。
またコンパクトになり限られた空間を広々と使えるようになりますし、お掃除をするのも楽です。
お部屋の数が多いのであれば、減らして暮らしやすくすることも考えてみましょう。
新築マンションは、工期の遅れがない限り引渡し時期は決まっています。 一方で、中古マンションの場合はそれぞれオーナー様や場合によっては購入者の都合で変わります。 今回はそれぞれの都合での引渡し時期について解説致します。 …続きを読む
中古マンションの内覧の際についお部屋や設備に注目してしまいますが、トラブル防止の為、その場でオーナー様に確認すべき事項があります。 1.オーナー様に確認すべき3つのポイント 1-1設備の不具合や故障 中古物…続きを読む
よくモデルルームという言葉を耳にするこがよくあります。 これは新築マンションで完成前に内装をイメージしてもらうためのきれいに家具などが配置された施設ですが、中古マンションにはモデルルームという概念がありません。 代わりにオー…続きを読む
マイホームを売却する際に、不動産会社に依頼しますが、不動産会社はどのようにしてお客様を集客するのでしょうか? 今回は不動産会社が行うお客様の集め方を解説致します。 1. 集客方法は3つあります! 1-1レインズ(不動産流通標準情報…続きを読む
不動産の売却を検討している方で買取業者にお願いしようと考えている方は少し冷静に考えてください。 売却価格は全く異なります。 3000万円クラスの物件であれば、200万円~600万円位の差が出てきますので注意が必要です。 今…続きを読む
住宅購入の際は、物件の価格に目が行きがちですが、実際には物件価格以外に諸費用として100万円~200万円程の金額が必要です。 物件の金額が1000万円単位なので気にインパクトが低いですが、100万円!?と聞くと軽自動車が普通に買えてしまう…続きを読む
住み慣れた家を売却する時に、不動産会社に査定の金額を出してもらうのですが、金額の算出方法が気になりませんか? 査定金額は、仲介会社によっては数百万も異なる場合があります。 今回はこれから、不動産売却検討の方は損をしないとように必…続きを読む
今回は「不動産を売却したいけど、どんな会社に依頼したらいいんだろう?」 特に、初めて不動産を売却する人など,普段、不動産会社と付き合いがある人はそんなにいないと思いますので、誰しも感じる不安だと思います。 この記事を読めば、信頼…続きを読む
今回は中古マンションの売主様側がお部屋を案内する上でのポイントをまとめました! 1.案内時間は向きによって決めよう お客様のお部屋を案内する時に自分のお部屋の向きで一番日当たりのいい時間を狙いましょう。 やはり、日当たりを…続きを読む
不動産を売却の際に不動産会社と媒介契約を結びます。 今回はこの媒介契約の内容と種類について簡単解説致します! 1.媒介契約とは何でしょうか? 現実問題として、一般の方が、自分のマンションの売却を宅地建物取引業法に則って…続きを読む