少子高齢化の影響もあり、地域を問わず空き家問題が深刻化しており、特に郊外では顕著になっています。
相続した実家を空き家のまま所有されていると固定資産税などの支払い負担や、管理費用なども嵩んできます。
有効資源の活用とコスト負担の軽減のためにも、空き家の有効活用を検討しましょう。
◎郊外の戸建の空き家事情
少子高齢化や勤労世代や若い世代の都会志向に伴い、郊外の戸建て住宅を中心に空き家が目立っています。
高齢のご両親が亡くなられ、相続されたお子様がいても、既にお子様は都心部にマイホームを購入されていたり、都会でのお仕事に従事されていて実家に戻れないというご家庭が多くなっています。
その結果、誰も住まずに空き家のまま放置されるケースが増えています。
また、高齢になり老人ホームなどに移られるなどして、誰も住まない空き家が残されるケースもあります。
誰も住まずに所有されているだけでも毎年の固定資産税などの税金が発生し、老朽化による倒壊防止措置や庭の手入れなども近隣から求められるなど管理の手間や費用もかかるのが負担となります。
負担からの解放を図るためにも、空き家の有効活用が求められます。
◎リノベーションによる再生と再販
取り組みやすい再利用方法としては売却や賃貸が考えられますが、地域によっては過疎化が進んで買い手がつかなかったり、借り手が見つからない場合もありますし、建物自体の老朽化や古い間取りがネックとなって売れない、借りてもらえないリスクもあります。
そこでリノベーションを施すことで、建物の再生を図り、売却や賃貸をするのが1つの方法になります。
和室を洋室に変更したり、今時のシステムキッチンやユニットバスへの交換、バリアフリーリフォームなどを施して、今のライフスタイルや時代のニーズに対応した建物へと生まれ変わらせることで、再販や賃貸がしやすくなります。
どのようなリノベーションを行うかは、地域の実情や環境、予算などに合わせて、経験豊富なプロにアイディアをもらうのがおすすめです。
今話題のシェアハウスや民泊施設として使いやすい間取りや住宅設備へとリノベーションを行い、ご自身でシェアハウス運営や民泊サービスを提供するほか、ご自身での賃貸管理が面倒と感じる方は、シェアハウスや民泊に向く投資物件として売却することもできます。
地域の実情や不動産相場、賃貸事情などをマーケティングし、再生や再販がスムーズにいく計画を立てて、リノベーションによる空き家の有効活用を検討していきましょう。
新築マンションは、工期の遅れがない限り引渡し時期は決まっています。 一方で、中古マンションの場合はそれぞれオーナー様や場合によっては購入者の都合で変わります。 今回はそれぞれの都合での引渡し時期について解説致します。 …続きを読む
中古マンションの内覧の際についお部屋や設備に注目してしまいますが、トラブル防止の為、その場でオーナー様に確認すべき事項があります。 1.オーナー様に確認すべき3つのポイント 1-1設備の不具合や故障 中古物…続きを読む
よくモデルルームという言葉を耳にするこがよくあります。 これは新築マンションで完成前に内装をイメージしてもらうためのきれいに家具などが配置された施設ですが、中古マンションにはモデルルームという概念がありません。 代わりにオー…続きを読む
マイホームを売却する際に、不動産会社に依頼しますが、不動産会社はどのようにしてお客様を集客するのでしょうか? 今回は不動産会社が行うお客様の集め方を解説致します。 1. 集客方法は3つあります! 1-1レインズ(不動産流通標準情報…続きを読む
不動産の売却を検討している方で買取業者にお願いしようと考えている方は少し冷静に考えてください。 売却価格は全く異なります。 3000万円クラスの物件であれば、200万円~600万円位の差が出てきますので注意が必要です。 今…続きを読む
住宅購入の際は、物件の価格に目が行きがちですが、実際には物件価格以外に諸費用として100万円~200万円程の金額が必要です。 物件の金額が1000万円単位なので気にインパクトが低いですが、100万円!?と聞くと軽自動車が普通に買えてしまう…続きを読む
住み慣れた家を売却する時に、不動産会社に査定の金額を出してもらうのですが、金額の算出方法が気になりませんか? 査定金額は、仲介会社によっては数百万も異なる場合があります。 今回はこれから、不動産売却検討の方は損をしないとように必…続きを読む
今回は「不動産を売却したいけど、どんな会社に依頼したらいいんだろう?」 特に、初めて不動産を売却する人など,普段、不動産会社と付き合いがある人はそんなにいないと思いますので、誰しも感じる不安だと思います。 この記事を読めば、信頼…続きを読む
今回は中古マンションの売主様側がお部屋を案内する上でのポイントをまとめました! 1.案内時間は向きによって決めよう お客様のお部屋を案内する時に自分のお部屋の向きで一番日当たりのいい時間を狙いましょう。 やはり、日当たりを…続きを読む
不動産を売却の際に不動産会社と媒介契約を結びます。 今回はこの媒介契約の内容と種類について簡単解説致します! 1.媒介契約とは何でしょうか? 現実問題として、一般の方が、自分のマンションの売却を宅地建物取引業法に則って…続きを読む