今回は価格交渉についてお話させて頂きます。
ポイントは大きく2点あります。
①値引き交渉はどこまでできる?できない場合?
②値引き交渉の成功率UPの心構え・準備
・中古マンションや戸建ての購入時に少しでも安く買いたいのは誰もが切に願うことだと思います。
中古物件には、ある程度の相場はありますが、定価というものはありません。
ハコイチのように仲介手数料を最安値で且つ価格の値引きもできたらコストパフォーマンスはMAXになると思いますよね。
目安として分かりやすいのは、売り出ししてからの期間が左右してきます。
当然売り出して、半年、1年近くたっている物件はある程度相談には乗ってもらえると思います。
売主が不動産業者なら売ることは確実ですので、ある程度交渉は出来ますし、端数値引き(2,980万円→2,900万円)は想定内で価格を設定しているケースはよくあります。
ただ、売主がエンドユーザーの場合は、そのオーナー様の状況によります。
残債も抱え、ある程度処分したい意向があれば、応じると思いますが、残債もなく、いい値段で売れたら売るというような売主様場合は正直厳しいですね。
また、買換え等で残債が割れが発生し資金ショートする場合も厳しいです。
値引き交渉にあたりお客様がすることは・・・
☆購入意思を示すことです。
具体的には購入申込書に署名押印していただきます。
売主様に対して「この価格なら確実に購入しますので、この価格にして下さい!」
という意思表示のことです。
逆にこの価格にならなければ購入しませんという話でもいいということになります。
一番困るのは、値引き交渉だけしておいて、買うどうかはまだわかりませんという状況です。
このケースは我々仲介会社が売主様の信用を無くしてしまいますし、売主様対して失礼になりますので、避けていただきたいと思います。
☆ローン事前審査・資金計画済
購入申込書を提出する際に、契約日・大まかな決済日の確定を求められます。
売主様の関心事項はいつ契約でき、いつ引き渡せるかが論点になります。
その為にも、ローンの事前審査は売主様への安心につながる大きなポイントになります。
値引き許可で契約したはいいけど、ローン不可で解約となると本末転倒です。
また、現金購入の方はいつ資金調達ができるかを明確にすることで、値引き交渉の可能性が高まると思います。
あと、お金の発生時期にも触れておきます。
・購入申込時は基本的にお金は発生しません。
・契約時は手付金が発生します。金額はケースバイケースですが、100万円程度~物件金額の10%程。
・決済日には最終金(残金)と諸費用等残りのすべての金額です。
最後に注意点をお話します。
売主様の考え方やタイミングにもよると思いますが、仮に値引きが了承してくれた場合でも、同じタイミングで他のお客様がそれ以上の金額で申込書が入った場合はそちらが優先される事もあり得ます。
こちらが1番手の場合は、2番手の方の金額が知らされて逆に交渉されます。売主様は当然高く売りたい訳ですからどちらか高い方という事になります。
あくまでも、同タイミングという事ですから、契約が終了していればほぼ覆る事はありません。
以上あくまでも一般的なお話です。
運とタイミングもあると思いますので、人事を尽くして天命を待ちましょう。
新築マンションは、工期の遅れがない限り引渡し時期は決まっています。 一方で、中古マンションの場合はそれぞれオーナー様や場合によっては購入者の都合で変わります。 今回はそれぞれの都合での引渡し時期について解説致します。 …続きを読む
中古マンションの内覧の際についお部屋や設備に注目してしまいますが、トラブル防止の為、その場でオーナー様に確認すべき事項があります。 1.オーナー様に確認すべき3つのポイント 1-1設備の不具合や故障 中古物…続きを読む
よくモデルルームという言葉を耳にするこがよくあります。 これは新築マンションで完成前に内装をイメージしてもらうためのきれいに家具などが配置された施設ですが、中古マンションにはモデルルームという概念がありません。 代わりにオー…続きを読む
マイホームを売却する際に、不動産会社に依頼しますが、不動産会社はどのようにしてお客様を集客するのでしょうか? 今回は不動産会社が行うお客様の集め方を解説致します。 1. 集客方法は3つあります! 1-1レインズ(不動産流通標準情報…続きを読む
不動産の売却を検討している方で買取業者にお願いしようと考えている方は少し冷静に考えてください。 売却価格は全く異なります。 3000万円クラスの物件であれば、200万円~600万円位の差が出てきますので注意が必要です。 今…続きを読む
住宅購入の際は、物件の価格に目が行きがちですが、実際には物件価格以外に諸費用として100万円~200万円程の金額が必要です。 物件の金額が1000万円単位なので気にインパクトが低いですが、100万円!?と聞くと軽自動車が普通に買えてしまう…続きを読む
住み慣れた家を売却する時に、不動産会社に査定の金額を出してもらうのですが、金額の算出方法が気になりませんか? 査定金額は、仲介会社によっては数百万も異なる場合があります。 今回はこれから、不動産売却検討の方は損をしないとように必…続きを読む
今回は「不動産を売却したいけど、どんな会社に依頼したらいいんだろう?」 特に、初めて不動産を売却する人など,普段、不動産会社と付き合いがある人はそんなにいないと思いますので、誰しも感じる不安だと思います。 この記事を読めば、信頼…続きを読む
今回は中古マンションの売主様側がお部屋を案内する上でのポイントをまとめました! 1.案内時間は向きによって決めよう お客様のお部屋を案内する時に自分のお部屋の向きで一番日当たりのいい時間を狙いましょう。 やはり、日当たりを…続きを読む
不動産を売却の際に不動産会社と媒介契約を結びます。 今回はこの媒介契約の内容と種類について簡単解説致します! 1.媒介契約とは何でしょうか? 現実問題として、一般の方が、自分のマンションの売却を宅地建物取引業法に則って…続きを読む