今回は仲介手数料についてお話しします。
通常不動産売買が成立すると仲介手数料が発生します。
売買金額の3%+6万円(税別)です。
例えば3,000万円の物件ですと、96万円(税別)となる訳です。税金を入れると100万円を超えます。不動産業者は1つの物件の対し、客付けしたらそのお客様から頂ける上限金額です。
売り手側の不動産業者も同じ考えで、売却が成立した段階で売主様からこの金額を頂戴できるということです。
では仲介手数料無料とはどんな場合かと言いますと、1つの物件に対し売主様と買主様の両方から仲介手数料が頂ける物件を言います。それは不動産業者が売主の物件です。
現在あるいわゆるリノベーション物件というのがそれです。我々は当然仲介手数料が0円でどちらからも一切頂けない状況では仲介できませんが、片方が頂けるならそれでいいという考えです。
もちろん両手をきっちりと頂く不動産業者は普通にありますし、違法ではありません。
よく言う路面店を出してスタッフが何十人もいて、広告宣伝費を膨大にかけていれば当たり前ですよね。
我々のような路面店を構えずにネット集客をしている会社ならそれができるのです。
でも無料ということは、安かろう悪かろうで何か何らかの不具合ががあるのではないか?というご質問をよくいただきます。
そう思われても仕方が無いという気もしますが、考えてみて下さい。
例えば、新築マンションや新築戸建てならアフターサービスの問題もありますので、会社のブランドや規模が重要になると思いますなると思いますが、中古マンションは唯一無二のお部屋ですから、大手不動産業者から購入しようがハコイチから購入しようが同じ物件を購入するわけです。
不動産業者売主のリノベーション物件であれば、どこの仲介業者から購入しようがアフターサービスは受けれます。正直我々がアフターサービスをする訳ではありません。
我々は仲介業者として、お客様と売主様の間に立ち、契約行為から住宅ローンの取次、引き渡しまでのお手伝いをするという事が業務です。
もちろん値引き交渉も努力は惜しみません。そこに大手不動産業者もハコイチのサービスも違いは何もありませんのでご安心してご利用して頂きたいと思います。
私たちのサービスは個々のプランナーの懇切・丁寧・安心をキーワードにお客様の対応勤しんで参ります。住宅に関する事は何なりとお申し付けくださいませ。「どうせ家を買うならお得に買いましょう」
新築マンションは、工期の遅れがない限り引渡し時期は決まっています。 一方で、中古マンションの場合はそれぞれオーナー様や場合によっては購入者の都合で変わります。 今回はそれぞれの都合での引渡し時期について解説致します。 …続きを読む
中古マンションの内覧の際についお部屋や設備に注目してしまいますが、トラブル防止の為、その場でオーナー様に確認すべき事項があります。 1.オーナー様に確認すべき3つのポイント 1-1設備の不具合や故障 中古物…続きを読む
よくモデルルームという言葉を耳にするこがよくあります。 これは新築マンションで完成前に内装をイメージしてもらうためのきれいに家具などが配置された施設ですが、中古マンションにはモデルルームという概念がありません。 代わりにオー…続きを読む
マイホームを売却する際に、不動産会社に依頼しますが、不動産会社はどのようにしてお客様を集客するのでしょうか? 今回は不動産会社が行うお客様の集め方を解説致します。 1. 集客方法は3つあります! 1-1レインズ(不動産流通標準情報…続きを読む
不動産の売却を検討している方で買取業者にお願いしようと考えている方は少し冷静に考えてください。 売却価格は全く異なります。 3000万円クラスの物件であれば、200万円~600万円位の差が出てきますので注意が必要です。 今…続きを読む
住宅購入の際は、物件の価格に目が行きがちですが、実際には物件価格以外に諸費用として100万円~200万円程の金額が必要です。 物件の金額が1000万円単位なので気にインパクトが低いですが、100万円!?と聞くと軽自動車が普通に買えてしまう…続きを読む
住み慣れた家を売却する時に、不動産会社に査定の金額を出してもらうのですが、金額の算出方法が気になりませんか? 査定金額は、仲介会社によっては数百万も異なる場合があります。 今回はこれから、不動産売却検討の方は損をしないとように必…続きを読む
今回は「不動産を売却したいけど、どんな会社に依頼したらいいんだろう?」 特に、初めて不動産を売却する人など,普段、不動産会社と付き合いがある人はそんなにいないと思いますので、誰しも感じる不安だと思います。 この記事を読めば、信頼…続きを読む
今回は中古マンションの売主様側がお部屋を案内する上でのポイントをまとめました! 1.案内時間は向きによって決めよう お客様のお部屋を案内する時に自分のお部屋の向きで一番日当たりのいい時間を狙いましょう。 やはり、日当たりを…続きを読む
不動産を売却の際に不動産会社と媒介契約を結びます。 今回はこの媒介契約の内容と種類について簡単解説致します! 1.媒介契約とは何でしょうか? 現実問題として、一般の方が、自分のマンションの売却を宅地建物取引業法に則って…続きを読む