新規着工の戸建やマンションのみならず、既に建設されている住宅のリフォームやリノベーションにも、補助金といったものや優遇税制はあります。
その存在や内容については皆さん果たしてご存知だったでしょうか?
道路や建物の補修工事と同様に、住まいにも補修工事が必要です。例えば、壁や屋根の上塗りは、仮に新築であっても8年から10年で見直す必要があります。
この補助制度を事前に知っていたら、リフォームやリノベーションについても安く済ますことが可能となってきます。
最終的に補助を受けるにあたっての細かい規定については、リフォーム業者に確認しなければいけないと思います。
ただし、前提として知ると知らないとでは、見積発注を出すにも差が出てくるでしょう。
またその電話やメール対応によって業者を選定するもの一つも手でしょう。
この記載内容で、悔いのないようなリフォームやリノベーションができるようなお手伝いをしたいと思います。
・国と自治体のリフォーム補助金制度について
国や地方自治体では、リフォームにおける様々な補助金や減税措置を打ち出していますが、既に終了している制度もありますので注意が必要です。
例えば、自治体の省エネ住宅ポイントは平成27年10月で終了しています。省エネ住宅ポイントとは、省エネ住宅推進普及を目的として設けられた制度で、省エネ性能の新築住宅及びエコリフォームを対象とした、ポイント取得による商品還元補助制度(現物支給的なもの)です。
一方、国税の減税措置は現存していますので、現在でも大いに活用できる制度です。大きくは所得税、固定資産税、贈与税に減税が適用されるシステムです。
更に国税の場合には、リフォーム住宅購入の際にも減税措置があります。
具体的なリフォーム住宅購入の場合の減税としては、登録免許税、不動産取得税、リフォームに利用できる住宅ローン減税があります。
住宅購入による補助金制度の活用でしたら不動産業者でも詳しく知っていると思われます。リフォームした後の住宅を購入という手も使えるかもしれません。
・リフォーム形態の区別から見た補助金制度とは
個別のリフォームの案件という区切りによって、補助金制度を考えてみてもよいでしょう。
例えばバリアフリーリフォームもしかり、太陽光発電システム設置といったことに対する補助金制度、その他省エネリフォーム工事について等々の区分に大別されるといった形、補助金制度も調べれば調べるほど沢山出てきます。
これら個別のシステムや仕様の改築による補助金制度を見据えリフォームしていくこともの一つの手かと思います。
ただしこのような個別案件の補助金制度は、ある一定期間で終了してしまったり、打ち切りになってしまうこともありますので、常に注視してチェックすることが肝心です。
リフォーム費用負担についてのあれこれはこちらから→HACO+リノベーションとハコプチ
リフォーム費用がどの位かかるか調べてみたい方はこちらから→リフォーム費用って!?
新築マンションは、工期の遅れがない限り引渡し時期は決まっています。 一方で、中古マンションの場合はそれぞれオーナー様や場合によっては購入者の都合で変わります。 今回はそれぞれの都合での引渡し時期について解説致します。 …続きを読む
中古マンションの内覧の際についお部屋や設備に注目してしまいますが、トラブル防止の為、その場でオーナー様に確認すべき事項があります。 1.オーナー様に確認すべき3つのポイント 1-1設備の不具合や故障 中古物…続きを読む
よくモデルルームという言葉を耳にするこがよくあります。 これは新築マンションで完成前に内装をイメージしてもらうためのきれいに家具などが配置された施設ですが、中古マンションにはモデルルームという概念がありません。 代わりにオー…続きを読む
マイホームを売却する際に、不動産会社に依頼しますが、不動産会社はどのようにしてお客様を集客するのでしょうか? 今回は不動産会社が行うお客様の集め方を解説致します。 1. 集客方法は3つあります! 1-1レインズ(不動産流通標準情報…続きを読む
不動産の売却を検討している方で買取業者にお願いしようと考えている方は少し冷静に考えてください。 売却価格は全く異なります。 3000万円クラスの物件であれば、200万円~600万円位の差が出てきますので注意が必要です。 今…続きを読む
住宅購入の際は、物件の価格に目が行きがちですが、実際には物件価格以外に諸費用として100万円~200万円程の金額が必要です。 物件の金額が1000万円単位なので気にインパクトが低いですが、100万円!?と聞くと軽自動車が普通に買えてしまう…続きを読む
住み慣れた家を売却する時に、不動産会社に査定の金額を出してもらうのですが、金額の算出方法が気になりませんか? 査定金額は、仲介会社によっては数百万も異なる場合があります。 今回はこれから、不動産売却検討の方は損をしないとように必…続きを読む
今回は「不動産を売却したいけど、どんな会社に依頼したらいいんだろう?」 特に、初めて不動産を売却する人など,普段、不動産会社と付き合いがある人はそんなにいないと思いますので、誰しも感じる不安だと思います。 この記事を読めば、信頼…続きを読む
今回は中古マンションの売主様側がお部屋を案内する上でのポイントをまとめました! 1.案内時間は向きによって決めよう お客様のお部屋を案内する時に自分のお部屋の向きで一番日当たりのいい時間を狙いましょう。 やはり、日当たりを…続きを読む
不動産を売却の際に不動産会社と媒介契約を結びます。 今回はこの媒介契約の内容と種類について簡単解説致します! 1.媒介契約とは何でしょうか? 現実問題として、一般の方が、自分のマンションの売却を宅地建物取引業法に則って…続きを読む