最近「リノベーション」とか「リノベ」とか、中古マンションを探している方なら当たり前のように耳にする言葉だと思います。
また、リフォームという言葉も前からよく聞くと思いますがどのような違いがあるのかご存知ですか?最近は明確な違いがなく使っている不動産業者も多いと思います。
宅建業法でも明確な線引きがある訳でもありません。簡単な定義としては、リフォームは部分部分の交換です。例えば、クロス、フローリングの張替えや、ユニットバスやトイレの交換といった感じです。
一方リノベーションは全ての交換。設備交換はもちろんのこと床や天井の下の配管にも手を入れるということです。
たまに、「スケルトン・インフィル」という言葉も耳にしたことがある方もいると思います。「スケルトン」の意味は、建物の躯体という意味で、「インフィル」は内装仕上げや設備関係を表しています。
「スケルトンにして工事をしている」というのはまさにリノベーション工事という意味合いという感じです。
ただ、先程も書きましたがリノベーションの方が今風で、聞こえがいいので、表装工事(クロス・フローリング等)や設備交換のみでも「リノベ物件」などとうたっている不動産業者は多いと思いますので注意が必要です。
もし検討物件が「スケルトンフルリノベーション」などと表現していたら、当然目に見えない床下の配管等にも手を入れているはずですので、工事個所の詳細を確認するべきだと思います。
以上が簡単な定義になります。ですので、リフォームとリノベーションでは、掛ける工事費用が異なりますので、リノベーション物件の方が金額は割高になると思います。
もっとも物件金額が中古のマンションの場合明確にはなっていませんので、お客様にはわかりずらいかもしれません。
そこで、リノベーション物件の適正価格の見分け方としては、まずその検討物件の他のお部屋の取引事例を見ることです。
出来ればリノベーションやリフォームしていないお部屋がいいですね。
当然同じ広さや階数が異なると思いますが、そこは坪単価(価格/坪数)で比較してみましょう。
因みに坪数=㎡×0.3025です。坪単価はその物件の一坪当たりの大まかな金額を表していますので、広さの概念は関係なくなります。後は向きや階数、角部屋などを多少考慮して考えてみて下さい。
ただ、その取引事例がいつの事例かは大切です。過去1年以内がベストです。
3年以上も前になるとその時期の景気や土地の価格にも左右されますので、信憑性が薄れていきますので参考にならなくなってきます。
坪単価が出たらあとは、工事金額がどの位かを判断してみると大体の原価が出てくると思います。
ただ、不動産業者も当然利益がないと事業が出来ませんので、原価に適正な利益は配慮するべきと思います。
売主業者は引き渡し後何かのトラブルがあれば、2年間はアフターサービスも義務がありますので、保険という意味合いでも利益が必要になります。
そこを考慮した上で、価格を判断材料にして購入を検討して頂きたいと思います。
新築マンションは、工期の遅れがない限り引渡し時期は決まっています。 一方で、中古マンションの場合はそれぞれオーナー様や場合によっては購入者の都合で変わります。 今回はそれぞれの都合での引渡し時期について解説致します。 …続きを読む
中古マンションの内覧の際についお部屋や設備に注目してしまいますが、トラブル防止の為、その場でオーナー様に確認すべき事項があります。 1.オーナー様に確認すべき3つのポイント 1-1設備の不具合や故障 中古物…続きを読む
よくモデルルームという言葉を耳にするこがよくあります。 これは新築マンションで完成前に内装をイメージしてもらうためのきれいに家具などが配置された施設ですが、中古マンションにはモデルルームという概念がありません。 代わりにオー…続きを読む
マイホームを売却する際に、不動産会社に依頼しますが、不動産会社はどのようにしてお客様を集客するのでしょうか? 今回は不動産会社が行うお客様の集め方を解説致します。 1. 集客方法は3つあります! 1-1レインズ(不動産流通標準情報…続きを読む
不動産の売却を検討している方で買取業者にお願いしようと考えている方は少し冷静に考えてください。 売却価格は全く異なります。 3000万円クラスの物件であれば、200万円~600万円位の差が出てきますので注意が必要です。 今…続きを読む
住宅購入の際は、物件の価格に目が行きがちですが、実際には物件価格以外に諸費用として100万円~200万円程の金額が必要です。 物件の金額が1000万円単位なので気にインパクトが低いですが、100万円!?と聞くと軽自動車が普通に買えてしまう…続きを読む
住み慣れた家を売却する時に、不動産会社に査定の金額を出してもらうのですが、金額の算出方法が気になりませんか? 査定金額は、仲介会社によっては数百万も異なる場合があります。 今回はこれから、不動産売却検討の方は損をしないとように必…続きを読む
今回は「不動産を売却したいけど、どんな会社に依頼したらいいんだろう?」 特に、初めて不動産を売却する人など,普段、不動産会社と付き合いがある人はそんなにいないと思いますので、誰しも感じる不安だと思います。 この記事を読めば、信頼…続きを読む
今回は中古マンションの売主様側がお部屋を案内する上でのポイントをまとめました! 1.案内時間は向きによって決めよう お客様のお部屋を案内する時に自分のお部屋の向きで一番日当たりのいい時間を狙いましょう。 やはり、日当たりを…続きを読む
不動産を売却の際に不動産会社と媒介契約を結びます。 今回はこの媒介契約の内容と種類について簡単解説致します! 1.媒介契約とは何でしょうか? 現実問題として、一般の方が、自分のマンションの売却を宅地建物取引業法に則って…続きを読む