中古マンションを探す際にいきなり不動産会社に飛び込む方はもういないと思います。
★ここでは、これから中古マンションを探す方の順番とポイントを説明します!
先ずは、ネットで検索されるのではないでしょうか?
最近では「スーモ」「アットホーム」「ホームズ」など全国の物件を簡単に検索できるサイトが多くあり、便利です。
ただ、ここで注意点ですが、やみくもに眺めていると時間がいくらあっても足りないので、条件を最低でも3つ絞ってください。
①予算・・・ここは大切な部分です。支払い能力がないのにみるだけ無意味な時間になります。
②場所・・・ここもある程度絞らないと、物件は無限に出てきます。せめて○○市に住みたい。とか○○沿線に住みたいとかは欲しいです。
③広さや間取・・・これは探し始めて変わっていくこともありますが、1LDKなのか3LDK必要なのか。。。など部屋数は絞りましょう。
ある程度良さそうなお部屋が絞れたら実際にお部屋を内覧してみましょう。
ここで、先ずは、物件を掲載している不動産会社に連絡すると思いますが、基本的にはどこの不動産会社も掲載している物件を案内することは可能です。
また、仲介手数料も上限は制限が定められていますが、下限は会社により違います。
例えば、価格が3,000万円のマンションだとした場合。
通常の通常の正規手数料金額は、3%+6万円=96万円(税抜)です。
仮に半額だとしたら、48万円です!
もし仲介手数料無料だとしたら0円です!
つまり、購入時の手数料金額が会社により違うということです。
そこで、仲介手数料が安くできるか検索してみましょう。
試しに、「希望の物件名+仲介手数料無料」と検索してみてください。
先程もお伝えしましたが、ポータルサイトで掲載していない不動産会社でも基本的には案内可能です。
もし、いくつかの物件をみたいのであれば、全ての物件名をお伝えしてみてください。
物件ごとに不動産会社を変えて内覧するのは、お客様にとっても不動産会社にとっても効率的ではありません。
場所がそんなに離れてなければ一度に3件位の案内は可能です。
現地を見る際は、お部屋の中や設備をメインに見ると思います。
当然大切な部分ですが、バルコニーからの眺望は周囲の建物の状況もよく確認してください。
南向きと表記されていたとしても、前に建物があれば、当然、日当りや眺望は厳しいと思います。
また、道路や線路が近くにある場合は音の確認もしてみてください。
窓を開けっ放しで聞くとダイレクトにきますから、誰でもうるさく感じると思いますので、窓を閉めた状態での音が良いかもしれません。
ただ、実際にはTVの音や生活音はありますので、我慢できない程の音でなければ、そんなに神経質になる必要はないかと思います。
あと、設備については、壊れているものがあるかないかを確認しておきましょう。
もし、壊れている箇所がある場合は、その設備の金額にもよりますが、少しでも価格交渉してみましょう。
物件をさがしていて、恐らく100%の条件を満たす物件を探すは不可能だと思います。
先ずは、その中で優先順位をつけていく事が大切だと思います。
絶対に譲れない部分と妥協出来る部分といろいろと考え方があると思います。
簡単にいえば、自分たちで変えられる部分はどうにかなります。
例えば、トイレやキッチンなどの設備は、多少お金をかければ、住んでからでもどうにかなるかと思います。
それよりも、物件の場所や周囲の建物や環境、もしくは内装でも、取り外し不可能な壁などの、どうにもならないものがどうしても気になるようでしたら
考えちゃいますよね。
また、1件だけ見て購入するよりかは、2~3物件は比較するの意味でもご覧になると良いかもしれません。
ただ、何年もかけて何十件も見ている方がいますが、もう趣味の領域でいつしか評論家になってしまいますので止めた方がいいですね。
大きな買い物ですので、慎重になると思いますが縁とタイミングもありえますから、石橋を叩きすぎないで下さい。
齋藤 知己 TOMOKI SAITO
宅地建物取引士/住宅ローンアドバイザー/空き家相談士/空き家管理士/
不動産売買営業歴20年以上で担当顧客数100件以上。
横浜エリアのリノべマンションサイト「空間市場/ハコイチ」運営!
横浜在住で趣味:ロングボード、ゴルフ、筋トレ(ダイエット目的)、DIY。
新築マンションは、工期の遅れがない限り引渡し時期は決まっています。 一方で、中古マンションの場合はそれぞれオーナー様や場合によっては購入者の都合で変わります。 今回はそれぞれの都合での引渡し時期について解説致します。 …続きを読む
中古マンションの内覧の際についお部屋や設備に注目してしまいますが、トラブル防止の為、その場でオーナー様に確認すべき事項があります。 1.オーナー様に確認すべき3つのポイント 1-1設備の不具合や故障 中古物…続きを読む
よくモデルルームという言葉を耳にするこがよくあります。 これは新築マンションで完成前に内装をイメージしてもらうためのきれいに家具などが配置された施設ですが、中古マンションにはモデルルームという概念がありません。 代わりにオー…続きを読む
マイホームを売却する際に、不動産会社に依頼しますが、不動産会社はどのようにしてお客様を集客するのでしょうか? 今回は不動産会社が行うお客様の集め方を解説致します。 1. 集客方法は3つあります! 1-1レインズ(不動産流通標準情報…続きを読む
不動産の売却を検討している方で買取業者にお願いしようと考えている方は少し冷静に考えてください。 売却価格は全く異なります。 3000万円クラスの物件であれば、200万円~600万円位の差が出てきますので注意が必要です。 今…続きを読む
住宅購入の際は、物件の価格に目が行きがちですが、実際には物件価格以外に諸費用として100万円~200万円程の金額が必要です。 物件の金額が1000万円単位なので気にインパクトが低いですが、100万円!?と聞くと軽自動車が普通に買えてしまう…続きを読む
住み慣れた家を売却する時に、不動産会社に査定の金額を出してもらうのですが、金額の算出方法が気になりませんか? 査定金額は、仲介会社によっては数百万も異なる場合があります。 今回はこれから、不動産売却検討の方は損をしないとように必…続きを読む
今回は「不動産を売却したいけど、どんな会社に依頼したらいいんだろう?」 特に、初めて不動産を売却する人など,普段、不動産会社と付き合いがある人はそんなにいないと思いますので、誰しも感じる不安だと思います。 この記事を読めば、信頼…続きを読む
今回は中古マンションの売主様側がお部屋を案内する上でのポイントをまとめました! 1.案内時間は向きによって決めよう お客様のお部屋を案内する時に自分のお部屋の向きで一番日当たりのいい時間を狙いましょう。 やはり、日当たりを…続きを読む
不動産を売却の際に不動産会社と媒介契約を結びます。 今回はこの媒介契約の内容と種類について簡単解説致します! 1.媒介契約とは何でしょうか? 現実問題として、一般の方が、自分のマンションの売却を宅地建物取引業法に則って…続きを読む