【賃貸と持家】99%が勘違い!返済困難時の対策はどっちがいい⁉

スポンサーリンク

◇こんな方におすすめ◇

・賃貸と購入を迷っている方

・購入しても支払が出来なくなったら心配な方

・購入は何かと不安な方

賃貸の方が気軽に引越しができて安心と感じるも多いと思います。

実は賃貸と持ち家では不況時の対応が異なります。

この違いが分かれば考え方も変わってくるのですが・・・

これを知らずに悩んでいる人も多いです。

そこで今回は賃貸と持ち家の不況時の対策ついて解説していきます。

今回この記事を読むことで賃貸と持ち家の返済困難時の対策についてわかります。

◇持ち家は返済困難時も安心である

具体的に本当に持ち家が返済困難時に安心なのかという疑問がわいてきますね!

それでは、今回の賃貸と持ち家の返済困難時の対応について解説いていきます。

スポンサーリンク

1.賃貸の賃料困難時

女性悩み

賃貸の場合の不況時、つまり家賃の支払いが困難の場合は部屋を出る以外に方法はありません。

長い間借りているのであれば、それなりに信用もありますし、敷金も支払っているのでいきなり退去を迫られることはないです。

ただし、それもせいぜい2~3ヶ月程度の話であって、半年間も家賃の不払いを許してはもらえません。

また、不況を理由として家賃を下げる交渉もあまり現実的ではないと考えます。

大家さんからしてみれば、払えないのであれば、退去して欲しいというのが本音です。

つまり、賃貸の場合はどんな理由であれ、賃料が支払えないのであれば退去せざるを得ないのが一般的な対応となるのです。

フルリノベーションならマイリノ

2.持ち家の返済困難時

家を検討する人

一方で住宅ローンを組んだ状態で返済が困難になってしまった場合はどうなるでしょうか?

実は住宅ローンの返済が困難の場合でも、ある程度その物件に住み続けることは可能なのです。

先ずは、金融機関に相談することが先決となります。

住宅ローンを何度も延滞をした状態で相談しても手遅れの場合がほとんどなので、相談も早目に行うことが大切です。

金融機関の対応としては支払える状態までは、支払える額を調整することが基本的な考え方となります。

金融機関にもよりますが、大まかな対応は下記となります。

・返済期間の延長・・・返済期間を伸ばして月々の支払額を下げる方法です。

・一定期間の返済額減額・・・一定期間のみ月々の返済額を減額する方法で一時的な問題での支払い困難な場合はいいです。

・返済猶予・・・一定期間元本の支払いを猶予してもらい、利息のみを支払う方法でかなり支払い金額は抑えることができます。

・ボーナス払いの変更・・・ボーナス払いが負担となっている場合に、毎月払いのみへの切り替えやボーナス払いの割合を減らす方法となり、ボーナスが出なくなった場合には有効です。

ただし、これらは、返済を先延ばしにして返済を続けるための方法であり、返済金額が免除されるわけではありません。

また、返済期間が延びる分、総返済額は増加し、最終的な負担も増額することは理解しておく必要があります。

ただ、賃貸と大きな違いは、支払い可能金額でその家に住み続けることができるということです。

恐らく、住宅ローンを組む時の一番の不安は支払えなくなった時の不安が大きいと思いますが、相談することで解決できることが理解できると思います。

ただし、これはあくまでも支払いの意思がある場合に限ることが条件となります。

また、国の方でもローンの減免制度があります。

もとは「被災ローン減免制度」といって災害に遭われた方の救済措置として考えられていましが最近では、新型コロナに対応する減免制度もできました。

新型コロナウイルスの影響 での失業や、収入・売上が減少したことなどによって、債務の返済が困難になった方を対象としています。

この制度のメリットは負債額を減らすことができたり、個人信用情報に傷がつかない点にあります。

通常は延滞や債務整理を行った場合は個人信用情報に履歴が残り、いわゆる「ブラックリスト」に載ることになります。

そうなると、今後のローンはもちろん、クレジットカードやETCの利用も制限されるのでとても不便な生活となってしまいます。

また、これらの手続きには弁護士が必要になってくるのですが、この点も弁護士費用を負担してくれるなど至れり尽くせりです。

結論としては、これらの制度があることで、賃貸での生活よりは格段に住宅ローンを組んだ方が安心感が増すと考えられます。

3.いざという時も安心

病気の時の聴診器

住宅ローンを組むことで団体信用生命保険に加入することが多くの金融機関で義務付けられております。

団体信用生命保険とは、債務者が万が一の死亡時や高度障害になってしまった時に住宅ローンが免除される保険です。

これによって、もしも債務者が上記の状態に陥ってしまっても、残された家族は住宅ローンが免除になった家に住み続けることが可能となります。

では、賃貸の場合はどうでしょうか?

他の家族の方が家賃を支払う以外はそのお部屋に住み続けことは不可能ということになります。

また、死亡時や高度障害以外にも、ガンや脳卒中、慢性膵炎などの大病を患うことでも、住宅ローンが免除になる特約もあります。

団体信用生命保険の「八大疾病」保証特約を付けることで病気にも対応してくれることになります。

住宅ローンを組むことで、病気になってしまった時の対応もあることで、賃貸生活とは次元の違う安心感を得ることも事実となります。

4.まとめ

ベットルーム

今回は賃貸と持ち家の支払い困難時の比較を行ってきました。

賃貸と持ち家の単純な比較はそれぞれの価値観や生活スタイルなどによりますので一概には比較できないと考えております。

ただ、今回の返済困難時の対応では住宅ローンを組むことでの不安よりも安心感を増すことが理解できたかと思います。

ローンを組むということが漠然とした不安にある方が多いと思いますが、これを参考に少しでも前向きになって頂ければ幸いです。

公式ライン案内

 働く女性向け物件購入サイト 

  ハコイチコンセプト動画▶ 

   物件をお探しの方