仲介手数料とは不動産会社が物件の取引を行う上で、もらうことの出来る報酬。
上限は、物件金額の3%+6万円×消費税と決められています。
つまり、あくまでも上限であって、この金額を超えなけれ、0円でも問題ないということです。
不動産会社は基本的には、すべて成功報酬制なので、仲介手数料が唯一の収入源という事になります。
仲介手数料は、唯一の収入源ですが、もし一つの不動産会社が買い手と売り手を見つけた場合はその両方から仲介手数料をもらうことができます。
例えば、3,000万円の物件の合は、3,000×3%+6万円=96万円×2(両方からの手数料)=192万円(税抜き)ということになります。
これを両手と言います。
一方で、売主様もしくは買主様のどちらかの仲介を担当した場合でも、96万円は収入として入ってきます。
これを片手と言います。
もうお分かりだと思いますが、無料に出来るのはここです。
両手で頂ける物件を敢えて、片手にすれば、一方を無料にすることが、来ることになります。
もともと、片手では出来ない無料サービスも両手物件であれば、可能になります。
結論から言いますと変わりません。
何故かと言いますと、あくまでも成功報酬なので、手を抜くことで、取引がまとまらなければ、報酬は、0になります。
そこは、本末転倒ですので、片手、両手に関わらず真剣に行はなければなりません。
条件の合った物件であれば、仲介手数料無料でもありだと思います。
中古物件は、同じようなお部屋があったとしても、唯一無二のお部屋です。
そのお部屋をどの仲介会社から購入しても条件は何も変わりません。
また、物件によっては、アフターサービスの付いているお部屋もたまにあります。
それは、基本的には、売主が不動産会社のリフォーム済のお部屋がほとんどなので、仲介会社がどこかに関わらず、アフターサービスは受けることが可能です。
つまりアフターサービスは物件に付いてきますので、仲介会社がどこであろうと関係という事です。
不動産は金額非常に大きい買物です。
何十万円にもなる、仲介手数料もその金額を引越し代や家具代に充ててみてはいかがでしょうか!
齋藤 知己 TOMOKI SAITO
宅地建物取引士/住宅ローンアドバイザー/空き家相談士/空き家管理士/
不動産売買営業歴20年以上で担当顧客数100件以上。
横浜エリアのリノべマンションサイト「空間市場/ハコイチ」運営!
横浜在住で趣味:ロングボード、ゴルフ、筋トレ(ダイエット目的)、DIY。
新築マンションは、工期の遅れがない限り引渡し時期は決まっています。 一方で、中古マンションの場合はそれぞれオーナー様や場合によっては購入者の都合で変わります。 今回はそれぞれの都合での引渡し時期について解説致します。 …続きを読む
中古マンションの内覧の際についお部屋や設備に注目してしまいますが、トラブル防止の為、その場でオーナー様に確認すべき事項があります。 1.オーナー様に確認すべき3つのポイント 1-1設備の不具合や故障 中古物…続きを読む
よくモデルルームという言葉を耳にするこがよくあります。 これは新築マンションで完成前に内装をイメージしてもらうためのきれいに家具などが配置された施設ですが、中古マンションにはモデルルームという概念がありません。 代わりにオー…続きを読む
マイホームを売却する際に、不動産会社に依頼しますが、不動産会社はどのようにしてお客様を集客するのでしょうか? 今回は不動産会社が行うお客様の集め方を解説致します。 1. 集客方法は3つあります! 1-1レインズ(不動産流通標準情報…続きを読む
不動産の売却を検討している方で買取業者にお願いしようと考えている方は少し冷静に考えてください。 売却価格は全く異なります。 3000万円クラスの物件であれば、200万円~600万円位の差が出てきますので注意が必要です。 今…続きを読む
住宅購入の際は、物件の価格に目が行きがちですが、実際には物件価格以外に諸費用として100万円~200万円程の金額が必要です。 物件の金額が1000万円単位なので気にインパクトが低いですが、100万円!?と聞くと軽自動車が普通に買えてしまう…続きを読む
住み慣れた家を売却する時に、不動産会社に査定の金額を出してもらうのですが、金額の算出方法が気になりませんか? 査定金額は、仲介会社によっては数百万も異なる場合があります。 今回はこれから、不動産売却検討の方は損をしないとように必…続きを読む
今回は「不動産を売却したいけど、どんな会社に依頼したらいいんだろう?」 特に、初めて不動産を売却する人など,普段、不動産会社と付き合いがある人はそんなにいないと思いますので、誰しも感じる不安だと思います。 この記事を読めば、信頼…続きを読む
今回は中古マンションの売主様側がお部屋を案内する上でのポイントをまとめました! 1.案内時間は向きによって決めよう お客様のお部屋を案内する時に自分のお部屋の向きで一番日当たりのいい時間を狙いましょう。 やはり、日当たりを…続きを読む
不動産を売却の際に不動産会社と媒介契約を結びます。 今回はこの媒介契約の内容と種類について簡単解説致します! 1.媒介契約とは何でしょうか? 現実問題として、一般の方が、自分のマンションの売却を宅地建物取引業法に則って…続きを読む